![]()
●材料(2人分)
帆立貝柱(生食用)/4個 ナス/1本 塩/1g こしょう/0.5g 小麦粉/20g オリーブオイル/30cc <ソース用> トマト/1個 バジリコの葉/3枚 黒オリーブ(種なし)/4粒 オリーブオイル/20cc 塩/3g バルサミコ酢/60cc |
![]() |
![]()
[下ごしらえ]
○帆立貝柱:輪切りで2等分に。 ○ナス:筒切りで8等分に。 ○トマト:皮をむいて横半分に切り、種をとって角切り。 ○バジリコの葉:粗めのみじん切り。 ○黒オリーブ:スライス ○バルサミコ酢:20ccまで煮詰めて冷ましておく。 [作り方] (1)帆立貝柱に塩こしょうをし、小麦粉をまぶす。この時、余分な粉はよく払っておく。 (2)フライパンにオリーブオイルを敷き、中火で帆立貝柱をこんがりと焼く。残りのオイルでナスを焼く。 (3)トマトをボールに入れ、バジリコの葉、黒オリーブ、オリーブオイル、塩を加えてよく混ぜる。 (4)器にナスと帆立を交互に盛り付け、中心に生トマトのソースを盛り付けたら、バルサミコ酢をかける。 Point 1 オイシーこだわり 帆立やナスを焼く時のフライパンは、テフロン加工のソテーパンがオススメ。素材がフライパンにくっついたりせず、キレイに焼きあがるので、見た目にも美味しそう! Point 2 トマトの皮むき 直火で皮を焼き、冷水にとって皮をむく。湯むきでもOK。なお、湯むきの仕方は創刊号の旨レシピの通り。 Point 3 オイシーひと手間 焼いた帆立とナスは、ペーパータオルにとって余分な油を落とすと後味さっぱり。しかもヘルシー! |
||
![]() VOL.14 「秋鮭のムニエル 紅しょうが風味」 VOL.13 「鰹と新玉ねぎの和え物」 VOL.12 「牛肉の春野菜巻き、ふき味噌添え」 VOL.11 「雪見鍋」 VOL.10 「サンラー・ホット鍋」 VOL.9 「戻りガツオとアボガドの和え物」 VOL.8 「マグロ・ニラ・アボカドのハンバーグ仕立て」 VOL.7 「鮪の漬けサラダと鶏肉のピリカラ和え」 VOL.6 「鶏もも肉とメークインのマヨネーズ焼き」 VOL.5 「ダイス漬けサラダ」 VOL.4 「春しゃぶ」 VOL.3 「秋ナスと帆立貝のソテー 生トマトとバルサミコ酢のソース」 VOL.2 「冷製・夏パスタ」 VOL.1 「細麺パスタ入り、ミネストローネスープ」 |