![]()
●材料(2人分)
<鮪の漬けサラダ> 鮪/100g 醤油(漬け汁用)/40g みりん(漬け汁用)/40g 食パン/1枚 バター+パセリ/30g いくら(数の子でもOK)/50g プチトマト/4粒 アボカド/0.5個 辛子マヨネーズ/20g リーフ野菜/100g (レタス、ベビーリーフなど) おろしわさび/適量 <鶏肉のピリカラ和え> 鶏胸肉/100g 中華風ドレッシング/30cc きゅうり/お好みで 万能ネギ/お好みで コチュジャン/お好みで |
![]() |
![]()
[作り方]
<鮪の漬けサラダ> (1)鮪は漬け汁に30分漬ける。 (2)その間に小さめのフライパンにバターを溶かしてパセリを弱火で炒り、角切りにしたパンを焼いてクルトンを作る。 (3)プチトマト、アボカドは食べやすい大きさに切っておく。 (4)大きめの皿の中央にリーフ野菜を盛りつけ、辛子マヨネーズを網状に絞る。 (5)その上に、漬けた鮪、いくら、プチトマト、アボカド、クルトンを散らす。 (6)鮪を漬けた汁におろしわさびを加え、サラダにかける。 <鶏肉のピリカラ和え> (1)鶏肉は塩ゆでにしてさましておく。 (2)さました鶏肉を短冊に切り、小鉢に盛りつける。 (3)きゅうりと万能ネギをあしらい、中華風ドレッシングをかける。 Point 1 オイシーアイデア(1) クルトンの代わりに、こんがり焼いたお餅を使うとまた違ったおいしさに。1cm角に切ってトースターで焼けばOK。 Point 2 オイシーアイデア(2) おせち料理で余ったかまぼこなどを活用。短冊に切って鮪の漬けサラダに加えればおいしさがさらに広がります。 Point 3 中華風ドレッシングの作り方 市販のドレッシングもいいけれど、手作りするのも意外に簡単。ごま油3、醤油1、酢1、砂糖0.2、いりごま少々を混ぜ合わせればできあがり! |
||
![]() VOL.14 「秋鮭のムニエル 紅しょうが風味」 VOL.13 「鰹と新玉ねぎの和え物」 VOL.12 「牛肉の春野菜巻き、ふき味噌添え」 VOL.11 「雪見鍋」 VOL.10 「サンラー・ホット鍋」 VOL.9 「戻りガツオとアボガドの和え物」 VOL.8 「マグロ・ニラ・アボカドのハンバーグ仕立て」 VOL.7 「鮪の漬けサラダと鶏肉のピリカラ和え」 VOL.6 「鶏もも肉とメークインのマヨネーズ焼き」 VOL.5 「ダイス漬けサラダ」 VOL.4 「春しゃぶ」 VOL.3 「秋ナスと帆立貝のソテー 生トマトとバルサミコ酢のソース」 VOL.2 「冷製・夏パスタ」 VOL.1 「細麺パスタ入り、ミネストローネスープ」 |